コラム

大きくなってから教えることの難しさ

投稿日:

親子で勘違いをしてスタートするから難航する

 長男のトイレトレーニングは2歳すぎてからはじめましたが、とても難航しました。まず、言葉をはっきり話せるため、意思疎通ができるので、言ったことは何でも理解しているとこちら側も思うので、言ったことがきちんとできないと、私もイライラしてしまったのです。

 例えば

「今日はトイレで練習してみようね。したくなったら教えてね」

長男は必ず、

 「うん!わかった!」と言います。

 しかし、ずっと待っていても、長男の方からトイレに行きたい!という言葉は発してくれません。こちらもだんだん心配になって、

 「大丈夫?トイレ行く?」と聞くのですが、

 「行かない!」の一点張りです。

 つまり、それまでずっと2年間も、オムツの中で排泄を繰り返してきた子ども側からしてみると、急にトイレが登場しても、何のことを言っているのか理解不能、なぜトイレに行かないといけないのかが不明、というわけなのです。

 このやりとりには親子でかなりの認識の違いがあります。全然言っていることがかみ合っていないのです。今の例でいいますと、母親である私自身はこう思っています。

 ・言葉が通じるのだから、私の言うことも理解しているはず

 ・言ったことは、きちんとできるはず

 ・2歳過ぎてはじめたのだから、やり方に間違いはないはず

 ・トイレでするほうが、おむつより楽なはず

 一方、子どもの方はこう思っているはずです。

 ・ママにトイレのことを言われたけど、何をするところかよくわからない

 ・遊ぶ方が楽しいのに、なんでわざわざトイレに行かないといけないのかわからない

 ・とりあえず、元気に返事をするとママが笑顔になるから、大丈夫なはず!

 はい、この認識違いでは、双方何もかみあっていません。それぞれに別のことを感じて、言葉にしています。2歳になるまで何もしない状態で、いきなりトイレのことを教えようとして、どんなに頑張ってみても、前提が違いすぎるので、その間が埋まることはありません。まずは、その認識の違いを埋めることから始めないとなりません。

 なぜ、ここまで開きが出てしまうのか。その解決の糸口は、排泄に関する認識不足にあります。

 オムツをずっとつけ続けてきたということは、おむつの中で排泄する、ということを何回も何回も練習していることと同じです。

 膀胱の不快感

  ↓

 排泄後のすっきりとした快感

  ↓

 (おむつが吸収するから)漏れない!

  ↓

 おむつに排泄しても大丈夫だ!

ということを日々学んでいます。

 体感覚で考えてみますと、おむつ独特の締め付け感を感じながら、その中で排泄をする、ということを学んでいることになります。

 一方、おまるで排泄することを学んだ子どもはこうなります。

 膀胱の不快感

  ↓

 おむつをはずして、スースーする体感覚でおまるに座る

  ↓

 排泄後のすっきりとした快感

  ↓

 排泄物を見て、事実確認

  ↓

 おまるで排泄すると汚物が肌につかなくて、気持ちが良い!!

 ということを学んでいきます。

 スタート地点でこれほどまでに差が出てしまうため、プレトイレトレーニングをすると、後が楽なのです。




-コラム

Copyright© 天使のぷれトイトレ 0歳からはじめて2歳までに卒業♪ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.